施術では
凝り固まった筋肉を十分に緩めて(マッサージのようにほぐして)いくことが重要です。
その後に、ゆがみやねじれ、関節の詰まりやズレを矯正して元の良い状態に戻します。
施術例
凝り固まった筋肉を緩める際に、気になる部位、股関節だけを緩めるのではありません。
連動する広い範囲の施術が重要
連動して動く広い範囲を意識してみてください。
背中~腰~臀部(尻)~足になります。
力加減も確認しながら
気持ち良い・イタ気持ち良いが目安です。強くやれば効果が上がる訳ではありません。
強過ぎると我慢して力が入ってしまいますよね?緩めようとしてるのにカチカチになっているようなものです。
リラックスできるくらいが目安になります。
十分に緩めてから矯正、その際にも
ゆがみやねじれ、関節の詰まりやズレなどを矯正してもとの良い状態に戻します。
施術中に体勢がつらい場合など、我慢する必要はありません。我慢して早く良くなるよりも、かえって遅らせてしまうことも考えられます。
例えば写真のように股関節を曲げられない、ひざを曲げられない時には角度を変えます。
出来る範囲で無理なく行うことが、遠回りのように感じられても実は改善の近道です。
施術を続けるうちにできる角度が変わってきたり、出来る技術が増えてきたり、その状態に合わせて最適な方法・技術を使います。
腹部の緊張を解いて内臓の働きを活発に
横寝や仰向けの施術に移ります。
内臓の働きを活発にすることが大切です。仰向けの施術で腹部を軽めの力加減で押さえます。
お声掛けしてから行いますが、差し支えがある方は気兼ねなくおっしゃってください。(^^♪
人工股関節手術した方も
人工股関節全置換術をされた方は特に、施術で使う技術が限られますが、それでも楽になっていただけます。
手術部位には触れず、また腰、臀部(尻)、もも、ふくらはぎなどの施術を行う際に手術部位に影響がないように、ご本人様に怖さはないかを確認しながら行います。
整体後に同じ確認
整体前と同じ確認をして効果を比較します。
この際に、その場で比較しやすいことと時間が経ってから比較しやすい、または一日を通して比較しやすい(例えば、いつも朝起きる時に症状が出る、など)場合があります。
その場で比較できることはしていただき、効果を実感していただきます。
店舗情報
住所 〒162-0813 |
TEL 03-6457-5822 |
受付時間 月~金10:00~19:00、土・祝10:00~17:00 |
定休日 日曜日 |
体の状態は?今後の進め方は?
整体後には、施術についてやご本人様の体の状態、ご注意点、そして今後の理想的な進め方などを説明いたします。
理想的な施術の進め方は?
ほとんどの症状は日常の生活習慣の影響を受けています。そのためはじめのうちは、時間の経過とともに残念ながら効果が薄れてしまいます。
効果が残っている状態で次の施術を受けていただくと早い改善が期待できます。
改善に伴い間隔を広げていくのが理想的で、広げても良い状態が持続しやすくなってきます。(^^♪
これは劇的に変化した方でも当てはまりますので、はじめから間隔を空けると、やり直しになってしまい、もったいないですし、改善までの期間も長くなってしまいます。
特に慢性症状の方は回数が掛かる傾向にあります。なぜなら体が悪い状態が当たり前になっている期間が長いからです。
あくまでも傾向ですから、もちろん早い改善が見える方もいらっしゃいます。
股関節痛の原因として
尻~足、股関節周りの筋肉の硬直(凝り固まり)から股関節の僅かな詰まり・ズレが起きて、痛みや動かしづらさになります。
先天性股関節脱臼の場合もあります。
ご本人様は覚えていなくても(小さい頃ですからね (^^♪ )、親御さんに聞いたら『股関節脱臼をやっているらしくて』。
また、先天性臼蓋形成不全が原因の場合もあります。
痛みの緩和で悪化を防ぐ
先天性の症状が原因の場合でも、痛みの改善・緩和は期待できます。但し、先天性の状態そのものを取り除くことはできません。
それでも緩和することで適度に動かすことが増え、尻や足の筋力UPが図れ、動かすことにより体重減少も期待でき、負担を減らすことで症状の悪化を防ぐことが期待できます。(^^♪
ご来院された方の中には『腰のヘルニアが原因と言われた』
股関節の痛みでレントゲン検査してもらい『腰のヘルニアが原因で股関節に痛みが出ている、と言われた』方がおられました。
健友館整体術では‟広い範囲を意識してもらい、施術”と言っていますよね。(^^♪
お電話ありがとうございます、
整体療術 健友館“笑顔”でございます。