脊柱管その3、声の下施術例から仰向け施術文章まで(院内ツアーの上まで)

施術例

まず、どのような状態なのか?いつ頃からの症状なのか?などお話をうかがってから。

お話をうかがうことが非常に重要になります。

そして凝り固まった筋肉を十分に緩めて(ほぐして)いきます。

この際に、気になる部位だけではなく連動して動く広い範囲となりますここも重要です

力加減も調節します。決して強くやれば効果が上がる訳ではありません。気持ち良い・イタ気持ち良いくらいが目安です。

その後に、その際に

十分に緩めてから体に無理なく、ゆがみやねじれなどを矯正(元の良い状態に戻す)して神経の圧迫を取り除いていきます。

体勢が苦しい、足を深く曲げた状態はつらい、などがないか?うかがいながら進めます。

クッションを入れる、足の角度を変えるなど。

出来る範囲で行うことが、遠回りのように感じられても実は改善の近道です。

良くなってくれば、出来なかった体勢も出来るようになってきますから。(^^♪

その後に仰向けの施術で

その後に横寝や仰向けの施術になります。

腹部を軽い力加減で押さえます。腹の緊張を解いて内臓の働きを活発にすることが大切です。

お声掛けしてから行いますが、差し支えがある方は気兼ねなくお申し付けください。

整体療術 健友館“笑顔”