五十肩その3、左右バランス絵~早めの相談(院長挨拶の上)まで

肩周りの症状なのに?重要です

それから他にも重要なことがあります。

肩周りの症状なのに?と思われるかも知れませんが下半身バランスの崩れがあると、それを補うために上半身に負担が掛かかります。

俗に言う″足の長さの違い”をチェックして必要に応じて調整、早い改善につなげます。

気になる部位にしか意識がいかないものです。しかし体は広い範囲で連動します。(^^♪

そして、もう1つ

その後に横寝や仰向けの施術になります。

腹の緊張を解いて内臓の働きを活発にすることも重要です。

仰向けの施術で軽い力加減で押さえます。お声掛けしてから行いますが、差し支えがある方は気兼ねなくおっしゃってください。

整体後に比較、そして説明

整体後に変化を比較していただきます。

痛みの程度や動かしやすさなどで比較していただきます。また、例えば朝起きると症状を感じる場合には生活の中で比較していただきます。

その後に症状や状態、理想的な施術の進め方などの説明をいたします。

改善の進み方には個人差があります

当院では早い改善を目指しておりますが改善までの回数や期間には個人差があります。

  1. 施術の回数に伴って確実に良化
  2. 少しずつでも確実に良くなる
  3. 初めはかなりの改善が見えてもそこからが少しずつの良化
  4. 逆に初めはあまり変わらなくても途中から急激に良くなる
  5. 初回から劇的に改善、など。

整体直後に楽になる場合と、翌日など少し時間が経ってから劇的に変化する場合もあります。

『なかなか治らないと聞いたが(すぐ良くなって)びっくり』

発症からどれくらいの期間が経っているか?日常生活の中で同じ姿勢が多いなど同じ筋肉を酷使することが多いか?がポイントです。

期間が長い慢性症状になるほど、回数が掛かる傾向にあります。

なぜなら、その悪い状態が当たり前のようになっている期間が長いことになるからです。

そのため痛みが強くなったり、動作の中で不都合を感じることが多くなったり、痛みをかばうために痛みの範囲が広がったり。

それでも、慢性の方でも驚くほどの早い改善が見えることもあります。(^^♪

お早めにご相談ください

悪い状態が当たり前にならないうちに、お早目のご相談が早い改善につながります。

そしてもう一つの理由。本部で担当させていただいた方のもっと早く来れば良かった改善が見えて楽になった時にいただいた言葉です。

股関節痛の方ですがこのまま続ければ良くなると思うから残念ですの後に続いた言葉。手術が決まっていて、少しでも楽になればとご来院されたと後からうかがいました。

私の体験談ですが早いほうが良いかな?と思っていただくキッカケになれば幸いです(手術が悪いわけではなく良くなっていただくことが最優先、誤解のないようにお願いします)。

整体療術 健友館“笑顔”

〒162-0813東京都新宿区東五軒町6-31 ライオンズマンション飯田橋2階店舗(専用階段)