ひざ痛その2、広川さん声の見出しの上まで

通常、ひざ痛の治療としては

整形外科で、レントゲン撮影をして状態の把握をしていただくことは非常に良いことです。その状態によって治療内容が決められます。

異常無しなら良いことですし、安心できますからね。(^^♪

またはリハビリとして筋力UPを図り改善を進めていく。靴のインソールを入れて、一部に掛かる負担を軽減させる。

または、痛み止め(注射を含む)を使用。

または…おおまかに分けると

整骨院での問診から触診、そして治療。電気治療器を当てて、ひざ周りに手技療法(先生の手を使う方法)。

気功でひざの中を動かす?(私が受けた気功では先生が膝の中が動いているでしょう?)。

鍼でツボを刺激、流れを良くして改善させる。

そして整体で体の歪みやひざ周りの調整。

当院では、よくある電気治療器や牽引機械は使いません。もちろん薬も使いません。

他の治療は根本改善なのか?と当院へご来院される方も多いです。薬で良くなっても一時的なもので解決はしていないと感じて

看護師さんもご来院されます

当院は看護師さんもご来院されます。また、看護師さんのご家族やご友人が『整体に行ってみたらと言われて』。

状態によっては・・・

状態によっては手術も選択肢に入ります。

ご本人様が良くなっていただくことが最優先で、納得されて受けるのならば手術も決して悪いことではないと思っています。

もしあなたが手術は最終手段、薬によるものではない治療法(施術法)でとお考えならば、整体療術 健友館 ‟笑顔”をご検討ください。

すり減った軟骨を再生させる?

グルコサミンなど、すり減った軟骨を再生させる方法もあるようです。

当院の整体では、すり減ったものを再生させることは物理的にできません。

それでも、痛みの改善や緩和は期待できます。

整体院によって捉え方は様々

整体院によって、症状の捉え方や施術方法が変わるようです。

当院では、特に尻周り、股関節や内ももの硬直(凝り固まり)が大きく影響すると考えて施術します。

その上で、ひざ関節の調整をします。

調整技術も変わる?

ひざの痛みは、かなりの割合で内側に出ます が、外側、上側、下側、そして裏側にも出ます。

また、どの動きでも痛む場合とこの動きだけに限りの場合もあります。

当院の施術、健友館整体術では関節調節の技術も、その方の状態によって決めています。

なぜなら、症状の程度やお体の状態、痛む動作などは、お一人おひとり違いますよね?

それこそが早い改善へとつながります。

整体療術 健友館“笑顔”