原因の1つとして考えられること

ギックリ腰のような強い痛みがある時には意識が行くのは当然腰です。
しかし原因の1つとして多いのが臀部(尻)と、もも裏の硬直(こり固まり)です。
硬くなった部位が縮み込むように引っ張り腰の負担が増す、尻上部左右にある関節(仙腸関節)がズレて腰の痛みになることが多いです。
尻の真ん中の平たい骨(仙骨)の左右上部と、そこにつながっている尻の骨(腸骨)のつながり部分が関節になっています。
凝り固まっていても気付かない

ちなみに私もこのケースでした。もも裏を押された時に固まりがあるのをハッキリと感じましたが、押されるまでは気付きませんでした。
ご本人様の意識は痛い部位に集中するため、他の部位には意識がいかないことがあります。
そして股関節周りの柔軟性も重要なポイント
硬直していると腰の負担が増してしまいます。
施術後に
整体前と比較。この際、その場で比較しやすい場合と一日を通して比較しやすい場合があります。直後が楽な場合と時間が経ってからが楽など。
そして状態や、その後の施術の理想的な進め方やご注意点なども説明いたします。
早い改善へつなげることや注意していただくことで不安が解消されることもあり、説明も大事な役目だと考えております。ご了承願います。
お電話ありがとうございます、
整体療術 健友館“笑顔”でございます。