*移転のため現在閉院しており、再開予定に付き詳細が決まり次第ご報告いたします。ご迷惑をお掛けします。
ご了承・ご注意のほどお願いいたします。
*医療従事者の皆様に深く感謝いたします
症状は・・・あなたも思い当たることが?
- 物を取ろうと腕を伸ばすと“ズキッ”布団や洗濯物を干す時が大変
- 上着を着る時や下着を着ける時、オシャレしようとネックレスを着ける時に痛い
- 頭を洗う時・反対の腕を洗う時・歯磨きの時がつらい
- 五十肩って言うけど、腕(や胸の境、肩甲骨周りなど)に痛みが
- 右が痛かったのに、かばっていたら左も痛くなってしまい・・・
すっかり腕を回すことができるように

腰痛と右かたが痛くて上に上げることができない状態でしたが何回か通院して、かたはだんだんあがるようになり、2~3ヵ月ですっかり腕を回すことができるようになりました。前回40代の時は1年以上腕があがらなかったのですが、大変助かりました。腰痛は良くなったり悪くなったりの繰り返しですが、予防のためにも通うことに決めました。
KH 様 61歳女性 東京都文京区 (腰痛、右肩痛)
※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。
痛みの出かた、箇所、症状の程度は・・・
『色々な動きで痛い』『この動きだけに限って痛い』場合と『腕を上に上げるのはそれ程でもないが、後ろに回そうとすると痛くて』の場合、『痛くはないけど、ここまでしか動かせない、止まってしまう』など。
時々皆さまから『腕を上に上げて痛いと五十肩って聞いたけど?』とうかがうことがありますが、“上に上げて痛い=五十肩”ということだけが判断材料ではありません。
痛みが出る場所も、肩口や上腕、僧帽筋(皆さんが肩たたきをするを辺り)、胸の境、肩甲骨周り(肩とつながっている骨)など様々です。
五十肩と言っても、20~30代で起こる方もいらっしゃいます。
実際に私も、22歳女性、30歳男性など若い方の施術をしたことがあります。
より良い施術ができるようにお話をうかがいます
皆様の状態、痛みやお困りごと、例えば一番困ることなどは、お一人おひとり違いますので、まずお話をうかがって進めていくことが大変重要になります。
皆様を担当させていただく整体師は、私一人です。
一人施術院だからこその、皆様お一人おひとりと真剣に向き合っての施術で、あなたの健康と明るい未来をお手伝いいたします。
ご一緒にがんばりましょう。
*風邪をひいている時(ご本人様の悪化の可能性・他の方のご迷惑にならないように)、妊娠されている時の整体は避けていただいております。
*共用スペースに付き、靴下・ストッキングを着けたままでの入室・施術をお願いいたします。
改善の進み方にも個人差が・・・改めてそれを実感しました

早い改善が見えるように進めておりますが、急性なのか?慢性なのか?痛みが出る動作をすることが多いか?など、改善までの回数や期間には個人差があります。
あくまでも個人差ですので、五十肩はもちろん他の症状でも、慢性症状だとしてもすぐに改善する方もいらっしゃいます。
整体直後にすぐに変化が出る方、直後はあまり変わらなくても翌日に“グ~ン”と良くなる方もいらっしゃいます。
それをあらためて実感した時の話です。
(私も皆様に勉強させていただいてます、感謝です。(^^♪)
その1、直後よりも時間が経ってから・・・(^^♪
新橋整体院で担当させていただいた女性の方で、喫茶店でお仕事をされている方でした。
コーヒーを入れる時の腕の角度で痛みが出るようになってしまったものの、仕事柄その動作をしないわけにはいかず、忙しくてなかなか治療にも行けず・・・
痛くてどうしようもなくなり、近くの新橋整体院(私のところ)へ。
初回の整体後には、可動域(動かせる角度)が少し大きくなって、痛みが少しだけ和らいだ程度でした。
ご本人様は『我慢し続けていたから・・・でも治したいからまた来ます』と前向きな姿勢でした。
“回数掛かるかな?忙しいって言ってたし早く良くなってもらいたいなぁ”などと私も思っていたのですが・・・。
2回目にご来院された時(数日後)には、私が驚くほど(私が驚いてはいけませんが)にかなりの可動域とスムーズさが格段にUPし、痛みも半分ほどになったとのことでした。
その後も数回続けていただき、まったく問題ないほどまで回復しました。
その2、『五十肩って時間が掛かると聞いたけど・・・びっくり』(^^♪

時々皆様から『五十肩って治るのに時間が掛かるんでしょ?』と聞くことがあります。
当院にご来院いただいた女性の方で整体後にかなりの改善が見えて『時間が掛かるって聞いていたのに・・・(1回でこんなに良くなって)びっくり』と言って喜んでくださる方も。(^^♪
その後も数回続けて(油断せずに、良くなってからも間隔を広げながら続けていただくと理想的です)いただき日常で差し支えない程まで回復された方もおられます。
あなたにも、今日(整体後)笑顔になっていただき、明日も元気でがんばっていただけるように全力でお手伝いいたします。
ご一緒にがんばりましょう。(^^♪
五十肩の原因は・・・
疲労からくる筋肉の機能低下ですが、筋肉硬直(こり固まり)から肩関節、肩鎖関節(肩と鎖骨の交わる関節)のズレが絡むこともあります。
筋肉の凝り固まりも気になる部位だけではなく、連動する広い範囲(首~肩~背中^鎖骨周り)に起こっています。
当院での施術では・・・
首、肩、背中、鎖骨周りの筋肉を十分に緩め(ほぐし)、必要に応じて関節の矯正(元の良い状態に戻す)をします。
改善として、痛みで比較しやすい場合と動かしやすさで比較しやすい場合があります。
五十肩の施術だとしても
五十“肩”の施術でも、上半身の症状の場合、下半身バランスの崩れが大きく影響することも多くあります。
当院では足の長さの違いの調整など、広い範囲での施術により、早い改善を目指しております。
ご一緒にがんばりましょう。(^^♪
足の長さの違いを揃えて改善を早める、そして維持させる

例えとして家のリフォームで考えていただくと分かりやすいと思います。
建物自体(上半身)をキレイにしても土台(下半身)が傾いていたら、建物自体の負担が増す、または負担が掛かり続けますよね?
土台を整えれば建物自体の負担は軽減されて、良い状態を維持しやすくなりますよね?
当院の施術に当てはめてみても、下半身バランスを整えて上半身の症状の改善を早め、そして負担を軽減して良い状態の持続につなげることになります。
良くなったら月に1回のメンテナンスをお勧めします
改善したらそれで終わり、ではなくて、良い状態を持続させる、感じにくい日常の負担を早めに取り去ることで予防する、ことが重要になります。
月に1回の定期的なメンテナンスをお勧めします。
家も定期的にお手入れすると傷みにくいですよね?
歯医者さんでも、良くなったら定期的な検診を勧めてくれますよね?
私も定期的に行ってます。虫歯や歯周病のチェックとクリーニングで予防になるし、気持ち良いし。(^^♪
ご了承ください:
*風邪をひいている時(ご本人様の悪化の可能性・他の方のご迷惑にならないように)、妊娠されている時の整体は避けていただいております。
*共用スペースに付き、靴下・ストッキングを着用したままでの入室・施術をお願いいたします。
お電話ありがとうございます、
整体療術 健友館“笑顔”でございます。