ここで、もう一つ重要なことが
上半身の症状でも、下半身バランスの崩れから負担を受けていることも多いです。
意外かも知れませんね。でも体は広い範囲を動かして色々な動作をしています。
家で例えると

土台から整えていくと、家も負担を受けにくいので傷みにくいですよね?
もし、土台がズレてしまっていると建物をきれいに仕上げても、せっかくキレイにリフォームしても、傷みやすくなってしまいます。
人間の体も、しっかりと土台から整えることが重要です。
改善の進み方もさまざま
改善の進み方も色々なケースがあります。
- 少しずつ確実に改善
- 初めのうちは劇的に変化するものの途中からは少しずつになる
- 初めはあまり変わらずに、数回目から急激に良化する
- 1~数回で劇的に変化
直後に?翌日に?

直後が楽な場合と、翌日など少し時間が経ってから“ぐ~ん”と楽になる場合もあります。
また、症状が広い範囲の時には、全体的に消えていく場合と範囲が狭くなっていく場合もあります。
整体前と比較
その場で比較しやすい内容と、例えば仕事してみてどうか?など、一日を通して比較しやすい内容があります。
色々な比較をしてみてください。
理想的な施術の進め方は

はじめのうちは悪い状態が当たり前になっており、時間の経過とともに効果が薄れやすいため施術間隔を詰めて⇒改善に伴い広げていくのが理想的です。
初めのうちは時間が大変と思われるかも知れませんが、良くなれば間隔を広げても良い状態がキープできるようになります。
プライベートでも仕事でも、作業効率がUPしますよ。(^^♪
同じ回数を受けていただいても、間隔を詰めるのと、はじめから間隔を空けてしまうのでは効果が変わってしまう場合も。
良くなったら定期的メンテナンス

良くなってそれで終わりではなく、良い状態が続く快適な毎日をお過ごしいただきたいです。
感じていなくても体は日常生活での負担を受けて『自分では感じていなかったけど、押されると硬くなっていたんだなと感じる』。
月に1回を目安に定期的なメンテナンスとしての整体をお勧めします。
不調が改善されれば嬉しいですが、不調にならない・不調を感じる時間が少ない・不調になっても回復しやすい、そのほうが、もっとうれしいですよね?(^^♪
お電話ありがとうございます、
整体療術 健友館“笑顔”でございます。